今回は「三角比」です。 数Ⅰを勉強しているので「三角比」が正解で「三角関数」ではありません。 教科書をよく読むと確かに「三角比」と書かれていて、「三角関数」という単語は一度も出てきません。 (・・・
「2022年」の記事一覧
matplotlib.pyplot の基本的な概要
pyplot 序説 matplotlib.pyplot は大まかに言うと「グラフを表示させるための関数の集まり」となります。 シンプルなグラフを表示してみましょう。 [crayon-62b9c789e407・・・
matplotlib の基本的な使い方
基本的な使い方 まずは、以下を import します。 [crayon-62b9c789e4572873862242/] 基本的なグラフ 最も原始的なグラフを書きます。 [crayon-62b9c789e4・・・
文系高卒おじさん 不等式を難なく解けるつもりになってしまう。(1次不等式他)
今回の内容 今回の内容は以下の通りです。今回も数Ⅰの基本的なところをお勉強します。特に用語の意味、定義をしっかり抑えていきます 第一章 数と式 1~3はこちらへ↓ 4.実数 整数:$\begi・・・
文系高卒おじさん 53歳で数Ⅰからやりなおす。
競馬のために数Ⅰをやり直す 53歳にして数Ⅰをやり直すことになりました。もともとは機械学習で競馬のデータをいじくろうと思ったのですが、機械学習の本が思った以上に数式だらけのため、数式が読めなくてさっぱり理解出来ない、とい・・・
文系高卒おじさん 掃き出し法でぐるぐる回ってしまう。(行列他)
行列の掃き出し法 その2 行列の掃き出し法についてです。 この回では 3元連立1次方程式 逆行列 をやります。 掃き出し法のやり方、掃き出し法を2元連立1次方程式に使う方法はこちら↓ 文系高卒おじさん うっかり行列を掃き・・・
文系高卒おじさん うっかり行列を掃き出してしまう。(掃き出し法)
掃き出し法 今回は「掃き出し法」についてお勉強します。 掃き出し法とは? 定義: 基本変形と呼ばれる3種類の操作を繰り返して、対角成分を1、対角成分以外を0になるように変形していく方法。 3つ・・・
文系高卒おじさん 行列を掛けたり逆にしたりしてしまう。(逆行列他)
行列の積 今回は行列をかけ合わせます。 行列の和、差についてはこちらへ↓ 条件 行列同士を掛け合わせるには条件があります。 行列Aと行列Bの積ABを行うためには, Aの列数とBの行数が等しくな・・・
文系高卒おじさん 行列を足したり引いたりしてしまう。(行列他)
行列 今回は行列をお勉強します。今回もまたプログラミングとは直接関係なく純粋に数学のお話になります。 定義 まず、行列とは? 数を長方形に並べてカッコをつけたものを行列という。 ① $\beg・・・